毎日なにを書くか、となると
毎日替わるものといえば服と食べ物くらい。
自分なんぞの服のこだわりや好みを連ねるよりは、食べ物の話をしたほうが人に優しい。
あなた、毎日必ず何たべてますか?
私は白米と卵と、週5日以上は納豆。
卓上に置いてあって欲しい調味料は、一味or七味唐辛子、タバスコ、辣油、粉チーズ。次点で黒でも白でも、胡麻。
チーズとタバスコは、和物でも洋物でも最終的にその味かよ、てくらい、結構いろいろにかけます。
なにかをかけたり加えて食べるのが好きです。
でも、あくまで徐々にかけるのがいい。最初から味を見ずにかけるタブーは私も踏まない、
むしろ餃子や焼肉(味付きじゃない肉)も、まずは何もつけずに食べる。それから、酢をつけたり塩をつけたり辣油を加えたり、少しずついたぶってくのだ。喰われる方は耐久だ。
こんなだけど、私は薄味である。絶対そう。
出汁な味が大好きだ。そんで、薄い味をベースにして自分でアレンジしてくのが好きよ。
もう一つ言えば、実は醤油は苦手で。とくに関東の。
だから生粋のしょっからい醤油よりは、できれば甘い醤油だったり、昆布醤油だったり、米沢のうまいたれだったり、山口の甘雫醤油は良き。
東京生まれの育ちだが、うどんは断然近畿のが好きだ。大学の食堂で税抜99円だった素うどん、忘れらんねー。よくうどん食べにだけ行って授業出ずに帰ったなあ。
でもね、しょっからい醤油一筋何十年も醸造してるであろうどこかの親父さんを思うと、バッサリ「嫌い」とか言いたくないんですよ。そう思うと、できれば色んなものを好きになりたいねえ。
親父さんも、てめえに気を遣われるくらいなら嫌われたほうがマシだと怒るかもしれないけどねえ。
昨日のタイトルの回収、少しはできたかしら。
だし醤油の話はしてないけど。